真宗大谷派 浄安寺 滋賀県草津市
■TOPへ戻る
ご挨拶
浄安寺縁起
境内ご案内
浄安寺の寺宝
主な年中行事
年中行事の写真
リンク
お問合わせ

  毎日、梵鐘を夕方についています。

大晦日に除夜の鐘つきもしています。


■クイズ■
梵鐘の上部のイボイボ(螺髪)はいくつあるでしょうか?

※答えはページ1番下
◎太平洋戦争の時、梵鐘を国に供出しなくてはならなくなり(武器を作る鉄が足りなくなり国に差し出した)無くなった為、戦後昭和23年に新しい梵鐘に変えました。

●親鸞聖人御像

1207年(承元元年)、聖人35歳の時、朝廷より念仏停止令が下されて、越後の国(新潟県)に流罪となられた。

5年後、釈免を受けられるが、師匠の法然上人が亡くなられたこともあり、聖人は京都には帰らず、

1214年(建保二年)、42歳の時、常陸(茨城県)に移られ、その後20年間、聖人は、本願念仏の教えを、 縁ある人々に伝えることを、

自らの使命として関東の地に生きられました。そして常陸だけでなく、下総(千葉県)、下野(栃木県)の三国を中心に教化されました。

この像は、その時のお姿です。




●蓮如上人

本願寺八代目の上人で、中興の祖と言われています。


●見真大師
(親鸞聖人)


浄土真宗の開祖

※梵鐘クイズの答え  108個   ★煩悩の数と言われています。
 
Copyright(c) 2010 浄安寺, .. All right reserved.
inserted by FC2 system